2021.10.01 犬猫の先天性心疾患の代表例
動脈管開存症 ( PDA ; Patent Ductus Arteriosus )
胎子期に肺動脈と大動脈を繋ぐ動脈管が、出生後も残ってしまっている病気です。
左心室を出発した血流の一部が大動脈→動脈管→肺動脈→肺→左心系へと還流するため、左心系が常に血液量過多となります。
発見が早ければ、外科手術による完治が可能です。手術の方法としてコイル塞栓術、開胸下での血管結紮術の2種類があります。
正面像
側面像
大動脈狭窄症 (AS ; Aortic Stenosis )
大動脈の一部が狭くなるため、血液が左心室から上手く全身に送り出せなくなります。大動脈弁の位置を基準とし、
血管が狭くなる部位によって、弁下部、弁部、弁上部に分類され、イヌでは弁下部狭窄症が最も多いとされています。
大型犬で発見されることが多い病気ですが、時折、小型・中型犬での発生も見られます。
通常はお薬の服用による内科的治療が選択されます。動きが鈍い、疲れ易いなどが認められ、失神することもあります。
発見の遅れや、病態進行により重症化すると突然死を起こすことも報告されています。
正面像
側面像
肺動脈狭窄症 ( PS ; Pulmonary Stenosis )
肺動脈の一部が狭くなり、右心室から肺への血液循環が低下する病気です。
大動脈狭窄症と同様に肺動脈弁の位置を基準とし、狭くなる部位によって弁下部、弁部、弁上部に分かれます。
弁部での狭窄症の発生が最も多く報告されています。重症度に応じて治療を選択します。
一般的に、軽度~中程度のものは内科的管理、それ以上のものは二次診療施設での外科手術が適用されます。
心室中隔欠損症 ( VSD ; Ventricular Septal Defect )
右心室と左心室とを隔てる心室中隔の形成が不十分で、両室間に孔が開いている状態です。
孔が小さければ自然に閉じることもありますが、そうでない場合は状況に応じて治療が必要となります。
病状にもよりますが、内科的治療、二次診療施設での外科手術と言った選択が可能です。